●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,自然科学系分野の学問体系を認識するとともに,自主的判断能力を培うことが目的である。 【授業目的】 古典物理学の一翼を担っており、現代科学技術において重要な基礎分野の一つである電磁気学を学ぶ。 【授業のねらい】 高校物理および電磁気学Iの継続として、誘電体内部の静電場・静磁場に関する基礎法則および計算方法を学び、具体的な系における静電場および静磁場の計算方法を習得する。次いで、電磁誘導の観点から動的な電磁場について理解を深める。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
電磁気学Iを履修していること。
|
●授業内容
以下の項目を中心に学習する。 1.イントロ 2.誘電体中の静電場 3.静磁場 4.電磁力 5.電磁誘導とインダクタンス 6.磁気エネルギー 詳細は初回ガイダンスで述べる。
|
●成績評価の方法
●出席状況、筆記試験、演習レポート等を概ね2:2:6の割合で評定する。 ●学期途中で履修の意思がなくなった場合、履修取り下げ届を提出する必要がある。届出の期限は初回ガイダンスで述べる。
|
●教科書
「電磁気学(基礎と演習)」、松本光功、共立出版 講義の進行に合わせて上記の教科書を事前に読み、授業時に配布する演習プリントにより復習すること。
|
●参考書
1. 「電磁気学」、砂川重信、岩波書店 2. 「ファインマン物理学 電磁気学」、Feynman(宮島訳)、岩波書店 3. 「理論電磁気学」、砂川重信、紀伊國屋書店
|
●注意事項
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
* Objectives In this course, the students will learn the electromagnetics, which is a part of the classical physics and a fundamental subject of importance in the modern scientific technology.
* Goals As the continuation of the high-school physics and Electromagnetics I, the students will learn the fundamental laws regarding the electrostatic and magentostatic fields in dielectric materials and master the calculation of the fileds in some specific systems. And then, they will understand the electrodynamics from the viewpoint of electromagnetic induction. Through this course, the students is expected to obtain the ability to think about scientific/engineering problems in view of electromagnetics.
|