2016年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20160021124

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
力学Ⅱ
●主担当教員名
中塚 理

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
月・1
●対象学部
工Ⅱ系(クラス分けは別途周知)



●本授業の目的およびねらい

本講義では、現代科学技術において重要な基礎分野の一つであるニュートン力学から、主として質点系と剛体の運動について学ぶ。本講義を通して、力学の基本概念と手法についての理解を深めるとともに、それらを応用して理工系分野を学ぶための基礎的学力を養う。

●履修条件あるいは関連する科目等

力学Iを履修していること

●授業内容

1 万有引力(重力)、ポテンシャル
2 座標変換、慣性力、遠心力、回転座標、コリオリの力
3 2体問題、重心
4 中心力場、力のモーメント、角運動量、角運動量保存則
5 剛体の運動(直線運動、回転運動)、慣性モーメント


●成績評価の方法

中間試験、期末試験の2回の筆記試験により総合的に評価する。

●教科書

力学[新訂版] 新物理学ライブラリ2 (サイエンス社) 阿部龍蔵 著

●参考書

演習力学 (サイエンス社) セミナーライブラリ 物理学2
今井功、高見頴郎、高木隆司、吉澤徴 著

●注意事項

特になし

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

講義内容に関する質問は、講義終了後に教室で受け付けます。


時間割一覧へ戻る