●本授業の目的およびねらい
21世紀はバイオの時代と言われている。毎日のニュースで生物学に関する話題は尽きる事がない。しかし高校で生物を少ししか習わなかった学生には現代生物学はともすれば難解であるらしい。一方、いま生物学の最先端にいる研究者の多くは、実は高校時代に生物を履修していない。生物学は、化学や物理学、数学の基礎知識があれば大学からでも始められる学問なのである。むしろ、最先端の生物学では生物以外の科学の知識が重要になってきている。本講義では、生物学の基本となる事象や現在ホットな研究トピックスを取り上げ、物理学、化学、数学、農学、医学、薬学などと関連付けながら平易な解説を行う。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
(1)理系基礎科目 生物学基礎Ⅱも履修することが望ましい。 (2)同時開講している「生物学基礎Ⅰβ(高校での生物を深く履修した学生向け)」を受講してもよい。
|
●授業内容
1. 分子生物学の基礎 DNA、RNA、タンパク質の基礎 2. セルバイオロジー 細胞増殖、細胞分化、幹細胞、再生など、細胞・発生生物学 3. ケミカルバイオロジー 動物・植物・昆虫のホルモンやフェロモンから創薬の話題まで、化学と生物の融合学 4. フィジオロジー ヒトの精神活動や疾患も含めた生命現象の物質的側面など、生理学・医学 毎回、それぞれの分野の研究最前線にいる担当教員が初学者にもわかりやすく解説する。講義終了10分前に小テストを行い、講義内容の理解の到達度を点検・確認する。また、講義内容に関する疑問・質問・コメントを全員に自由に記載してもらい、この中から数件〜十数件を選んで次回の講義で解説する。
|
●成績評価の方法
期末試験(60%)、出席・小テスト(40%)で合算評価する。
|
●教科書
使用しない
|
●参考書
|
●注意事項
この講義は、高校時代にあまり深く生物を履修しなかった学生を対象にしている。生物を受験科目として選択しなかったが、高校で生物の授業を十分に履修した学生や、意欲のある学生は、同時開講している「生物学基礎Ⅰβ(高校での生物履修者)」を受講しても良い。
|
●本授業に関する参照Webページ
http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
|