2009年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(コミュニケーション)
●主担当教員名
三友 弘孝

●単位数
2単位

●開講時期
U 期
木・3
●対象学部
工学部(T・X系)



●本授業の目的およびねらい
 このコースの中心的な目的は「英語」を聞き取る力を向上させることである。    

 TOEFL(トフル)というテストのリスニング・セクションで6割の正解を得ること

を目標とする。TOEFLは北米の大学での就学に必要な英語力を持っているかを調べる

ことを主目的にしたテストである。ただし、聞き取りの練習をするだけではこの目標の達

成は望みにくい。この授業では、聞き取りの練習に加えて、書く、話す、読むという他の

技能の練習も行う。                               

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。                                   

                                        

                                        


●授業内容
会話パターンの練習、教科書で指定されている内容のやり取りの練習、聞き取り問題・読

解問題を解くことが中心になる。答え合わせや解説の際に、講師が「英語」で質問をする

ことがある。こちらも英語で話をするには相当のエネルギーを要する。その点を十分考慮

して応答してもらいたい。                            

 また、「書き込み辞書ノート」と「3色ボールペンの英語多読法」というものを紹介す

る。これは、授業時間外の英語学習を促進させるためのものである。         

 具体的な内容は、                               

1.It's nice to meet you                 

2.That's a great hairstyle              

3.Shopping trip                         

4.What are you doing this weekend?      

5.Have you been to San Francisco?       

6.My best friend                        

7.I'm taller than you are               

8.Where shall we eat?                   

9.Going to the movies                   

10.Shopping for the perfect present     

11.What's your favorite?                

12.Hard Work                            

13.I was so embarrassed!                

14.What should I do?                    

15.A room with a view                   

となる。                                    

                                        

                                        


●成績評価の方法
次の三つの点を同じ割合で評価する。                       

1)授業中の貢献度 2)授業時間外の取り組み 3)学期末テスト         

                                        



●教科書
「リスニングスキルの総合演習(初級)」(松柏社)                

                                        

                                        


●参考書
特になし。                                   

                                        

                                        

                                        


●注意事項
対面授業に加え,課外学習として「ぎゅっとe」の上級リスニングを課し,その消化率に

基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、1年終了時に実施されるTOEFL

−ITPの成績(リスニングとストラクチャー・セクション)を授業全体の評価の30%

とする。また、対面授業を4回以上欠席した場合は不可とする。           



時間割一覧へ戻る