●本授業の目的およびねらい
フランス語を初めて学ぶ受講生を対象に、一貫した授業計画に基づいてフランス語に関
する基礎知識と運用力を養成する科目である。「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技
能をバランスよく総合的に身につけることを目指すが、とりわけ「話す」ことに重点を置
く。
またフランス語世界が身近になるよう、文化・風俗・社会事情・歴史等についても、折
に触れて話をして、国際的視野を涵養する一歩とする。目標は「フランス語に親しむ」で
ある。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
履修条件:指定クラスを基本とする。
|
●授業内容
テキストにしたがって、授業を進める。
01)道を尋ねる。道を教える。
02)天気について話す。お勧めを尋ねる。
03)復習。練習問題。
04)どうしたのか尋ねる。何をしたかを尋ねる。
05)経験を言う。
06)好き嫌いを言う。復習。練習問題。
07)売り場を尋ねる。服のサイズをいう。好みを言う。
08)意見を求める。値段を言う。
09)復習。練習問題。
10)〜をお願いできますか。注文する。
11)助言を求める。味についての感想を言う。
12)復習。練習問題。
13)お勧めを尋ねる。助言、推薦する。
14)仮定を言う。近接過去。
15)試験。
|
●成績評価の方法
教科書の会話表現を暗記しているか、等(30%)
期末試験(70%)
|
●教科書
デルバール、グラ、大木充著『Passe partout』(駿河台出版社)
|
●参考書
仏和辞典。必ず授業に持参すること。
|
●注意事項
*必ず予習をしてくること。CDを必ず聞いてくること。
*練習問題は毎回宿題となる。授業の開始時に練習問題の答え合わせを行う。
*教科書に書いてある会話表現は、完全に暗記してくること。
|