2009年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(基礎)
●主担当教員名
原田 邦彦

●単位数
1単位

●開講時期
T 期
金・3
●対象学部
農学部(生命)



●本授業の目的およびねらい
本授業は、学術的な英文に関する基礎的なリーディング能力とライティング能力の養成を

目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語

を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるパラグラフの構

造に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読みとるか、また逆に、自分の考えをその

根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を

英語で読んだり書いたりする時に、指針となる英文構成法の基礎、および実際に役立つ英

語表現を多く習得する。                             


●履修条件あるいは関連する科目等
なし。                                     

                                        

                                        


●授業内容
Reading for real, reading to discover.  

Writing for real, writing to discover.  

つまり、英語学習者が読みやすいように簡単にした教材を読むのではなく、実社会の本物

の英語教材を読む。読んで何かを発見する。また、授業のために書くのではなく、世界の

本物の読者を意識して英文を書く。書く過程で何かを発見する。           

                                        

授業の流れは以下の通り。                            

受講者に関わりがある様々なテーマについて本物の英文を読み、それについて話し合い、

自分の考えを英文で書く。他の学生の英文を読んで感想を書く。英語のリーディングとラ

イティングの割合は大きいが、スピーキングとリスニングも授業に含む。       

                                        

1 What is a paragraph? 英文パラグラフとは        

2 Punctuation 英文書式と句読法                  

3 Self−introduction 自己紹介                

4 My motto 私が好きなことば                     

5 My hero or anti−hero 私のヒーロー           

6 Giving an advice 英語新聞の悩み相談に答える        

7 Collaboration in writing グループで英語絵本を書く 

8 Write using statistics アメリカ社会のおもしろい統計に

  ついて書く                                 

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
出席、授業参加、小テスト、期末レポート                     

                                        

                                        



●教科書
プリント、英和/和英辞典                            

Moodleというインターネットを使った学習システム              

                                        


●参考書
なし。                                     

                                        

                                        

                                        


●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、「ぎゅっとe」(中級)のライティング、リーディン

グ、リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の30%とする。  

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る