●本授業の目的およびねらい
ロシア語を初めて学ぶ受講生を対象に、一貫した授業計画に基づいてロシア語に関する基
礎知識と運用力を養成する科目である。「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能をバ
ランスよく総合的に身につけることを目指す。ティーチング・アシスタントの協力が得ら
れれば「生きたロシア語」に触れながら学習を進める。また、ロシア語世界が身近になる
よう、視聴覚メディアなどを通じて文化・風俗・歴史・社会事情等についても学び、国際
的視野を涵養する一歩とする。目標は「ロシア語に親しむ」である。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
ロシア語1とともに履修すること。
|
●授業内容
この授業では、ロシア語1とロシア語2とによって半期でロシア語の基礎的な文法事項を
習得する。
授業テーマ
1.文字と発音(2):子音、イントネーション
2.硬子音と軟子音、基本的な平叙文と疑問文(2)
3.文字と発音(3):子音の同化と特殊な記号
4.アルファベット
5.正書法の規則、所有代名詞、疑問代名詞
6.形容詞(長語尾形)の性・数変化、疑問代名詞
7.「ロシア語を話す」と「ロシア語を勉強する」の表現、前置詞(2)
8.過去時称形
9.所有の表現とその否定
10.運動・動作の目標、移動の手段
11.「ある」の未来形の用法、合成未来
12.人称代名詞の格変化、疑問代名詞「誰」と「何」の格変化
13.形容詞の格変化、形容詞の形をした名詞
14.動詞の変化(第2唇音変化と歯音変化)、命令法
15.無人称文、数詞:個数詞と名詞の表現
|
●成績評価の方法
平常点・課題提出・小テスト(50パーセント)および試験(50パーセント)の成績に
より評価する。
|
●教科書
桑野隆著「はじめてのロシア語」(白水社)、プリント配布。
|
●参考書
参考書は授業中に指示する。露和辞典は、「博友社ロシア語辞典」、「岩波ロシア語
辞典」、「研究社露和辞典」の内から一冊を購入すること。
|
●注意事項
露和辞典を必ず持参すること。
|