●授業内容
研究分野の異なる3人の教員が担当する。
初回の授業で自己紹介と教員によるオリエンテーションを行う。
A.腫瘍に関する問題(横井豊治)
主要臓器の解剖と機能に、さらにそれぞれの臓器の癌について
B.生活習慣病に関する問題(川部 勤)
生活習慣と密接に関わり、その改善により予防が可能な重要な疾患について
C.未定
オリエンテーションを参考にして、学生は各自が、
1.関心のある話題を選択する。
次回の授業までに各自が選択した話題についてある程度の調査を行い、調査研究の具体的
なテーマとその目的をまとめておき、授業において、教員の助言を得て、テーマを最終決
定する。
2.以後、数週にわたり、選択したテーマについて図書、インターネット、フィールド調
査などによって資料を収集し、内容をレポートにまとめる。
まとめた内容についてプレゼンテーションを行う。
発表に対してお互いに意見を出してディスカッションを行う。
3.ディスカッションにより生じた新たな問題について、再調査を行う。
4.最終的なレポートを作成し提出する。
|