●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,健康に関する自己管理能力,生涯スポーツの基礎となる技能の習得,スポーツを通じたコミュニケーション能力やリーダーシップを育むことが目的です.本授業では, 1.卓球の基本的技能を修得するとともに、体力作りの基礎を学習する 2.卓球の知識(ルール、審判法、戦術など)を学習する 3.スポーツにおけるコミュニケーションの重要性を理解する,が目標です.
|
●履修条件あるいは関連する科目等
運動のできる服装と靴を用意すること.I期開講の健康・スポーツ科学講義との関連が深い.
|
●授業内容
1.健康・スポーツ科学実習のオリエンテーションと種目分け 2.卓球のオリエンテーション 授業全体の説明,用具の準備方法・使用方法の理解 3.基本的な技術やマナーの理解 各種基本打法,サービス,レシーブの打ち方を習得し,ラリーを行う 4.シングルスの試合の実施 総当たり戦を行う 5.ダブルスの試合の実施 団体戦を行う
|
●成績評価の方法
出席状況(60%)、積極性(30%)、戦術やルールの理解(10%)により評価する. 履修を取りやめる場合は「履修取り下げ届」を提出する必要があり,その提出期限は第4回目授業終了時点とする.
|
●教科書
必要に応じて,卓球に関する推奨Webコンテンツ等を示す
|
●参考書
必要に応じて授業で示す
|
●注意事項
運動のできる服装と体育館シューズを用意すること.事前に,ルールの確認,基本動作の理解,リスクと安全について理解しておくこと
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
This course promotes communication and leadership abilities through sports by teaching students how to manage their own health, while training them in the basic skills required for a lifetime of physical activity.
|