●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,健康に関する自己管理能力,生涯スポーツの基礎となる技能の習得,スポーツを通じたコミュニケーション能力やリーダーシップを育むことが目的です. 本授業では,スポーツ場面で生じる問題や課題を心理学の立場から理解することが目標です.具体的には,スポーツ技能の学習,メンタルトレーニング,そしてスポーツにおける心理的問題行動についての知識を習得し,スポーツ場面での心の問題や課題への効果的な対処方法,およびスポーツを通した心や人間性の成長について,小レポートなども作成しながら理解を深めていきます.
|
●履修条件あるいは関連する科目等
健康・スポーツ科学実習Ⅰおよび Ⅱ期開講の健康・スポーツ科学実習Ⅱとの関連が深い.
|
●授業内容
1)ガイダンス:本授業の概要説明
2)共通授業 大学生活を心身ともに健康に過ごすために必要な基礎的知識と,運動の意義・必要性 について,全学生が共通概念を持てるように,全クラスで同一内容の授業を行う. ・生活習慣病,薬物乱用の防止,感染症の予防,救命救急と応急手当 ・様々な観点からみた運動の意義や必要性
3)スポーツ技能の学習 スポーツ技能の効果的な学習方法について考える. ・運動学習理論 ・運動学習実験(第一体育館で実施予定)
4)メンタルトレーニング 競技力向上や実力発揮のための心のトレーニング方法について理解し,日常生活にも 応用できるいくつかの心理技法を実習形式で学ぶ. ・自己分析,目標設定,リラクセーション,イメージトレーニングなど
5)スポーツにおける心理的問題行動 スポーツ場面で生じる心理的問題行動を学び,さらにスポーツを通した心の成長につ いて考える. ・心理的問題行動の種類や対処方法 ・スポーツ経験が人格形成に寄与する条件
上記の内容を予定しているが,授業の進行状況によっては若干変更する可能性がある.
|
●成績評価の方法
授業参加状況と授業時の小レポート(50%),学期末の試験またはレポート(50%). 5回以上の授業欠席,および学期末の試験欠席またはレポート未提出は「F」とする. 履修を取りやめる場合は,5月末日までに「履修取り下げ届」を提出する必要がある.
|
●教科書
適宜,資料を配付する.
|
●参考書
運動学習とパフォーマンス,リチャード・A・シュミット(著),ISBN:9784469262803 スポーツメンタルトレーニング教本(三訂版),日本スポーツ心理学会(編),ISBN:9784469268065 スポーツ心理学の世界,杉原・船越・工藤・中込(編著),ISBN:9784571250330
|
●注意事項
成績評価や受講上の注意点などの詳細を初回の授業で説明するので必ず出席すること. 遅刻した場合,授業開始後30分経過していたら講義室への入室を認めない. 私語,他の作業,携帯機器の使用は厳禁とする. 授業で得た知識を実際のスポーツ場面や日常生活で実践し,体験的に復習しておくこと.
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
This course promotes communication and leadership abilities through sports by teaching students how to manage their own health, while training them in the basic skills required for a lifetime of physical activity.
本授業ではスポーツにおいて生じやすい心理的問題に焦点をあて,受講生にはスポーツへの心理的な関わり方を具体的に考えてもらいます.そこで,中学や高校で運動部に入っていた人や大学でも運動部に入る予定の人などのスポーツ経験が多い人の受講が望ましいと思っています. ただし,授業内容はスポーツの場だけでなく日常生活にも適用可能な内容としています.そのため,スポーツ経験が少ない人が受講しても内容の理解や実習は可能ですし,成績評価の上で不利益が生じることもありません. また,本授業では運動学習の実験やメンタルトレーニングを実際に体験してもらいますので,授業への出席が非常に重要です.この点を十分考慮して受講するようにしてください.
|