●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。 AEB、AEI、AR1及びeラーニングによって培った英語の読解力を用いて、さらに高いレベルの、また多様な英文の読解を行うとともに、現代社会における英語圏の文化についての深い教養を養う。文学部学生を対象に開講する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。
|
●授業内容
リーディングは孤独な作業であり、ともすると誤読に気づかないまま読み進めることになる。この授業ではグループで読み合わせをすることで、正確に読めているかを確認し、誤読の原因を明らかにする。 受講生は、テキストに掲載されている人文学分野の学術的なエッセイを事前に読み、理解できない部分や読解に自信が持てない部分をノートに書き留めておく。授業では、パラグラフごとに音声を聞きながら目で読んだ後、理解できなかった部分についてグループで話し合い、パラグラフの要約を行う。各グループの話し合いで解決しなかった部分があれば報告してもらい、教員が解説する。 次に、読んで理解したエッセイの内容について、自分の経験と結び付けて意見を述べる練習をグループで行う。扱うエッセイの分野は、言語学・社会心理学・高等教育・演劇・環境・考古学・神経科学・情報技術・文学・軍事などである。
|
●成績評価の方法
授業貢献度30%、提出物30%、期末試験40%
|
●教科書
Readers’Forum 3. Active English. Nan’un-do
|
●参考書
特になし。
|
●注意事項
5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。 毎週の授業の予習と復習を十分に行うとともに、関連する英語の論文・記事・エッセイ等の精読および多読に日頃から努めること。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
The purpose of this course is to help students improve their foreign language proficiency, understand foreign cultures, and acquire the knowledge required in a globalized society. Utilizing previously acquired reading skills (covered in Academic English Basic, Intermediate, Advanced Reading 1, and e-learning), students will read various English texts. They will also deepen their knowledge of contemporary English language and cultures. This course is offered to students in the School of Letters.
|