●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。 リスニングとスピーキングを主としたコミュニケーションの能力を高める授業を行い、日常会話、さらにはディスカッションやプレゼンテーションのための基礎力を養成する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。
|
●授業内容
授業のはじめに前回の内容からの小テストを行います。授業の前半60分はテキストを使用して、医療現場で使える表現の習得を目指します。授業最後の30分間では様々なスピーキングタスクを行います。たとえば、4コマ漫画でストーリーを作成したり、話題のトピックについてディスカッションを行ってもらいます。第10・11回目に発表を行ってもらいます。一人2分から3分程度で英語での発表になります。トピックは自由です。 第1回目 Unit 1 Meeting Patients 第2回目 Unit 2 Taking a Medical History 第3回目 Unit 3 Assessing Patients’ Symptoms 第4回目 Unit 4 Taking Vital Signs 第5回目 Unit 5 Taking a Specimen 第6回目 Unit 6 Taking Medical Examinations 第7回目 Unit 7 Assessing the Pain 第8回目 Unit 8 Advising about Medication 第9回目 Unit 9 Improving Patient’s Mobility 第10回目 Presentation 第11回目 Presentation 第12回目 Unit 10 Maintaining a Good Diet 第13回目 Unit 11 Caring for Inpatients 第14回目 Unit 12 Coping with Emergencies 第15回目 Review
|
●成績評価の方法
授業参加度10%, Mid-term test 20%, Final test 30%, Presentation 20%, Academic Express 3 20%
|
●教科書
Caring for People, Cengage Learning, ¥2100, ISBN: 978-4-86312-256-7
|
●参考書
授業にて指示します。
|
●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、英語(コミュニケーション)用「Academic Express 3」を課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。英語検定試験による単位認定を申請する学生以外は、履修取り下げを認めない。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
The purpose of this course is to help students improve their foreign language proficiency, understand foreign cultures, and acquire the knowledge required in a globalized society. This course will help students improve their communicative ability and master basic skills for discussion and presentations. 課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。
|