●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。 母語と第一外国語(英語)以外の言語に触れることによって、言語の多様性を学ぶと同時に、その言語の持つ世界や視点、その言語が話されている地域の文化についての知識を得て、幅広い興味や視野を養成することを目的としています。 定期テストや単位取得のための勉強ではなく、受講者が関心のある事柄を本やネットで読んだり、留学・旅行で役立てられたりできるような「生きた言語」の習得を目指します。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
金曜3限「ドイツ語4」(三宅先生)との連続授業。この連続授業は前期から引き継がれる、連続一貫授業となります。
|
●授業内容
ドイツ語初級者のための基本的な文法知識を獲得するとともに、日常会話で使われる表現などを学んでいきます。ペアワークや練習問題をこなすことによって、文法を理解するだけでなくドイツ語を運用する力を付けていきます。前期では、コミュニケーションに不可欠な適切な発音を重点的に学びながら、あいさつや数字など会話の基礎知識をはじめ、動詞の人称変化や名詞、冠詞類など具体的な文法を身につけていきます。 外国語の上達のためには、①大きな声で元気に発音する ②日々の予習と復習 が大切です。身構えず、積極的な授業への参加を求めます。
|
●成績評価の方法
授業態度、小テスト・課題プリントなどの平常点(40%)+学期末試験(筆記)(60%) 5回以上の欠席、定期試験を放棄した場合は「欠席」とします。
|
●教科書
北原寛子著『イラストでわかる!ドイツ文法と単語トレーニング』(朝日出版社)
|
●参考書
各自独和辞典を用意すること。その他参考書については初回の授業で説明します。
|
●注意事項
指示がない限り辞書、PC、スマートフォン等は使用しないこと。また、必ず毎回の授業に独和・和独辞典を持ってきて下さい。 授業中の私語、度重なる遅刻や欠席、途中退出を繰り返す場合は受講をお断りすることがありますので注意して下さい。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
In this course, students will acquire basic German language skills. わからないときは遠慮なく質問してください。新しい言語を学ぶことで新しい世界が開けてくることを願っています。
|