●本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。 授業の目的:ドイツ語を初めて学ぶ受講生を対象に、国際的視野を養う一歩としてのドイツ語およびドイツ語圏の文化・風俗・歴史・社会事情に触れる
授業の目標:一貫した授業計画に基づいて、ドイツ語に関する基礎知識と運用力「聞く」「話す」「読む」「書く」の習得
|
●履修条件あるいは関連する科目等
月曜3時限「ドイツ語1」(今井田先生)との連続授業です。「ドイツ語1」で文法や「読む」「書く」を中心に、この授業ではドイツ語の発音と「話す」「聞く」を中心に習得していただきます
|
●授業内容
質問練習やグループワークなどを通して、できるだけ自然にドイツ語を身につけてください。 授業の成果として、ドイツ語で簡単な自己紹介や質疑応答ができるようになること、日常的な表現を使えるようになること、ドイツでよく見る看板や表記を読み、理解できるようになることです。積極的にグループやパートナーと実践し、教師または他の学生との対話を通じて、ドイツ語に親しんでいただけることを願っています。一回一回の授業でやることを確実に身につけていってください。
授業内容 0.Das Alphabet 基本的な発音ルール、綴りと読み方、文のメロディ 1.Hallo, ich heiße Shuto. 自己紹介:動詞のルール 2.Was hast du im Rucksack? 名詞の性、主格と目的格 3.Siehst du gern Filme? 不規則動詞のルール 4.Wie geht’s? 体調について話す、人称代名詞の与格・目的格 5.Du bist deinem Vater sehr ähnlich.形容詞、名詞の与格
|
●成績評価の方法
原則として期末テストは行わず、授業内でのミニテストで評価します。細かい文法的正確性よりも、スムーズに意思疎通が可能になれることを求めます。
|
●教科書
今井田亜美ら 『クロプフ、クロプフ!対話と練習で学ぶドイツ語』三修社、税込2,750円、ISBN:978-4-384-12289-3 C1084
|
●参考書
特になし
|
●注意事項
予習、復習として、単語の意味は常に自分で調べ、授業内で辞書を引くことは控え、積極的に講師に質問して答えを得てください。質問練習では:(1)答えは、はっきり聞こえる声で言う。(2)指名されてから辞書を引いてはいけません 。(3)わからないときはできるだけドイツ語で質問してください。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
Goals: Learning German language, culture, history and society as a develop an international perspective for German beginner Objects: Learning basic German knowledge and operational skills
Und jedem Anfang wohnt ein Zauber inne, der uns beschuetzt und der uns hilft zu leben. およそ事の初めには不思議な力が宿っている。 それがわれわれを守り、生きるよすがとなる。(ヘルマン・ヘッセ) 初めての言語に恐れず、楽しんで、飛び込んでみてください。
|