2020年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20200014215

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
ドイツ語2
●主担当教員名
高畑 祐人

●単位数
1.5単位

●開講時期
Ⅰ期
木・2
●対象学部
情(自然・コン)・理・医・農D5



●本授業の目的およびねらい

本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。
第二外国語としてのドイツ語に馴染みつつ初級文法を身につける。
身の回りのことなら言えるようになる。

●履修条件あるいは関連する科目等

Ⅰ期火曜2限「ドイツ語1」と連続し、Ⅱ期火曜2限「ドイツ語3」へとつながる授業です。

●授業内容

1 Lektion 0(2) 子音の発音(2)、挨拶と数詞  
2 Lektion 1(2) 定動詞の位置、三大重要動詞sein,haben,werdenの現在人称変化
3 Lektion 2(1) 名詞の性、定冠詞の格変化 
4 Lektion 3 不規則動詞・命令形 
5 Lektion 4(2) 不定冠詞類、keinとnicht
6 Lektion 5  人称代名詞・男性弱変化名詞・疑問詞 
7 Lektion 6(2) 前置詞と定冠詞の融合形その他 
8 Lektion 7(2)  形容詞の名詞化、序数 
9 Lektion 8(2)  話法の助動詞・未来表現 
10 Lektion 9(1)  分離動詞/非分離動詞
11 Lektion 10(1) 動詞の三基本形・過去形  
12  単語テスト4(筆記および音読)  
13 Lektion 11(2) 過去完了、助動詞の完了形
14 Lektion 12(2) 再帰代名詞・再帰動詞
15 春学期のまとめと評価(2):L.7~12

●成績評価の方法

成績は学期末に行なうテストの点数で評価します。履修取り下げ制度は採用しません。欠席が五回以上の場合は、自動的にFをつけます。

●教科書

『基礎固めのドイツ語 Deutsch mit Fleiß und Spaß』杉村涼子、郁文堂
ISBN 978-4-261-01267-5 C1084

●参考書

『必携ドイツ文法総まとめ』中島悠爾・平尾浩三・朝倉巧 白水社
ISBN 4-560-00433-1 C3084

●注意事項

語学なので、教師の話を聞いている普通の授業と違い、積極的に参加することが前提です。はじめて習う外国語であり、分からないことがあるのは当たり前ですから、そんなことで消極的にならないこと。疑問に思ったことは遠慮なく質問して下さい。そして、大きく明瞭な声で発音・発話すること。それも評価のポイントです。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

In this course students will get used to German as a second language and acquire its basic grammatical knowledge.


時間割一覧へ戻る