2020年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20200021507

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーB
●主担当教員名
日比野 陽

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
月・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(化生・マテ・電情・機航)



●本授業の目的およびねらい

本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
「テーマ:住宅を考える」 理想の住宅や最適な住宅に必要な性能(構造や環境,計画等)に関するテーマについて考えることで,建築学の理解を深めます。テーマについての調査や発表,議論の実践を通して,主体的に学ぶ能力,議論を進める能力を養います。

●履修条件あるいは関連する科目等

履修条件は要さない。

●授業内容

建築学を通して,住宅の性能に関わる技術に関する講義や議論を進め,基本的な知識を学んだ上で,グループによる考察を行う。与えられたテーマに対して,グループ毎に情報の収集と発表,議論等を行い,建築学の理解を深める。

1. セミナーの概説,自己紹介
2. 住宅を考える上で必要な知識や技術(防災,地域,環境,構造など)
3. 様々な住宅に関する討論
4. テーマの選定
5. テーマに関する調査と資料作成
6. テーマに関する発表と討論

●成績評価の方法

出席,発表内容,議論への参加,レポートを総合的に評価して判定する。
学期途中で履修の取りやめを希望する場合は,担当教員の許可を必要とする。

●教科書

特になし。

●参考書

必要に応じて授業で示す。

●注意事項

自らの意見をもち,発言力を磨くよう心掛けることを期待する。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

The main goal of this seminar is to deepen understanding of architectural engineering.
Through a study about houses based on architectural engineering, course participants will acquire and develop their skills in gathering information, discussion, presentation.


時間割一覧へ戻る