学部・大学院区分学部
時間割コード0041215
科目区分全学教養科目
科目名 【日本語】キャリア形成論
科目名 【英語】Introduction to Career Development Theory
主担当教員 【日本語】森 典華
主担当教員 【英語】MORI Norika
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅳ 月曜日 2時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門分野を問わず,豊かな人間性を育み,総合的判断能力をかん養することが目的である。
キャリア形成論では、名古屋大学を卒業後どの道に進もうか、あるいは、進みたい道があるけれど学生である今、何をすべきなのかなど、自らのキャリアについて考えて、ヒントを得ることを目標とした講義である。
授業の構成
『キャリア』とは、人生を構成する一連の出来事全てです。学生・社会人・年金生活者などの人生全てがキャリアである。もちろん、仕事以外にもクラブ活動やボランティアなども含まれる。本講義では、多種多様な産業界・ベンチャービジネスなど様々な分野で活躍される、本学卒業生を中心に講師としてお招きし、オムニバス形式で講義をする。講師の方々がどのようにキャリア形成をしてきたのかを一つの柱とし、その職業環境・業界情報・今後の動向等も含めて種々の立場や視点から講義を行う予定である。多彩な分野で活躍している方の生き方や考え方に触れ、それらを糸口にして、自らのキャリアを考える機会としてください。
各回の講師の詳細は、決定次第、参照Webページで確認してください。

本授業科目は、実務経験のある教員が、その実務経験を活かして行う授業科目である。

今学期においては、(1)90分のリアルタイムオンライン講義の回と、(2)NUCTで録画を視聴したうえで30分間のリアルタイムオンラインにおける質疑応答を行う回とがある。また、レポート2回と、毎回の録画及びリアルタイムオンラインを受講後にワークシートの提出を求める。
1、10月5日 10時30分-12時オンライン
2、レポートによる自主学習
3、10月12日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
4、10月19日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
5、10月26日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
6、11月2日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
7、11月9日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
8、11月16日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
9、11月30日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
10、12月7日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
11、12月14日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
12、12月21日 録画視聴後、11時30分-12時オンライン
13、1月18日 10時30分-12時オンライン
14、レポートによる自主学習
15、1月25日 10時30分-12時オンライン
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
初回および期末レポート(合計2本、約40%)と毎回の講義の際に提出するワークシートの内容や積極的に質問をするなど講義への貢献度(約60%)を総合的に判断して評価する
※レポート2回分が未提出の場合は成績評価は[W欠席]とする
教科書・テキスト
必要に応じて授業で示す。
参考書
必要に応じて授業で示す。
注意事項
1. 履修定員を超える場合は履修制限を行う。その場合は、許可されたものだけが履修登録ができる。
2. 履修登録者でなくても本学所属の者に限り、聴講を歓迎する。聴講を希望する者は、事前にに講義責任者にメールで申し出ること。
本授業に関する参照Webページ
https://dec.nagoya-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/career_keiseiron_schedule.pdf
担当教員からのメッセージ
This course is to think about your career.
Which direction should you choose after graduating from Nagoya University?
What should you do now as a student?
You will get hints in this course. ( Language: Japanese)