学部・大学院区分学部
時間割コード0041119
科目区分理系教養科目
科目名 【日本語】生涯健康と医学
科目名 【英語】Longevities and Medicine
主担当教員 【日本語】尾崎 紀夫
主担当教員 【英語】OZAKI Norio
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅳ 月曜日 1時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,自然科学系分野の諸現象について,それらの諸現象を学際的,総合的に分析,把握する能力を育むとともに,他の学問分野との関連性について理解することが目的である。
現在、医療・医学は多様な分野の領域と学際的な連携のもと研究・診療を進めており、大学で学ぶ誰にとっても医療・医学の知識を得ることが重要である。また疾病を知ることは、発病後の治療を主体的に進め、疾病の予防により健康を維持する上で重要である。以上を踏まえ、特に消化器疾患、呼吸器疾患、精神疾患と検査に関して概説する。
授業の構成
本授業科目は、消化器疾患、呼吸器疾患、精神疾患と検査に関して各専門の教員が概説する。如何なる分野に進んでも、医療・医学との連携・共同の可能性があり、将来の研究等において、医療・医学の知識が有用になる可能性がある。また疾病について知っておくことが、セルフケアによる健康維持する上でも、重要である。以上を踏まえ本授業科目を通して、医療・医学の知識を学ぶ。
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
各講義終了後のレポートで、出欠確認と評価を行う。
教科書・テキスト
特に指定はない。 プリント、スライド等を使用する。
参考書
特に指定はない。
注意事項
課外学修において、適宜医学関係の書籍や論文等を参照して頂くことを勧める。
本授業科目は、実務経験のある教員(医師)が、その実務経験を活かして行う授業科目である。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
Regardless of your expertise, you may collaborate with medicine in the future. Knowing the disease is also important for maintaining your good health through self-care. Based on the above, we hope you will learn medical knowledge through this lecture.