学部・大学院区分学部
時間割コード0025111
科目区分言語文化
科目名 【日本語】英語(中級)
科目名 【英語】Academic English Intermediate
主担当教員 【日本語】吉岡 明子
主担当教員 【英語】YOSHIOKA Akiko
単位数1
開講期・開講時間帯Ⅱ 金曜日 1時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育むことが目的である。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるエッセイの構造に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読みとるか、また逆に、自分の考えをその根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を英語で読んだり書いたりする時に、指針となる英文構成法の基礎、および実際に役立つ英語表現を多く習得する。
授業の構成
本授業は、基本的に教科書の章に沿って進めていく。各章にはライティングストラテジーに関するタスク、ライティングのタスクなど様々な課題が含まれているので、受講者は指定されたタスクを予習で行い授業に臨む。授業では、ペアワーク、グループワークを通し課題のチェックを行い、該当する章の内容をクラス全体で確認する。コースの最後に総括としてin-class writingで論理的な英文エッセイのライティング(オンライン試験)を行う。(遠隔授業において、NUCTとZoomの活用を通して活動を行います。)

第1回 Orientation
第2回 Chap 1&2: Flow of Sentences, Basic Paragraph
第3回 Chap 3: Developing Coherence
第4回 Chap 4: Guiding Your Readers
第5回 Chap 5: Hedges and Boosters
第6回 Chap 6: Generating Ideas
第7回 Chap 7: How to Attract Your Readers
第8回 Chap 8: Supporting Your Ideas
第9回 Chap 9: Concluding Paragraphs
第10回 Chap 10: Comparison and Contrast Paragraphs
第11回 Chap 11: Essay Structure
第12回 Chap 12: Problem-Solving Essay
第13回 Chap 13: The First Step for Academic Papers
第14回 Chap 14: Creating a Research Niche
第15回 Review and Online Exam
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
教科書の課題とそれに関連する活動(25%)オンライン試験(25%)eラーニング(20%)TOEFLITPおよびCriterion(30%)で評価する。成績評価基準は、「全学教育科目の履修の手引き」を参照。5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。英語検定試験による単位認定を申請する学生以外は、履修取り下げを認めない。
教科書・テキスト
Academic Writing Strategies: Focus on Global Issues for Sustainable Development Goals (Yasuo Nakatani, KINSEIDO) ISBN: 978-4-7647-4109-6
参考書
必要に応じて授業で示す。
注意事項
課外学習として「ぎゅっとe」リーディングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。またTOEFLITP (Reading)およびCriterionの評価を30%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。英語検定試験による単位認定を申請する学生以外は、履修取り下げを認めない。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
The purpose of this course is to help students improve their foreign language proficiency, understand foreign cultures, and acquire the knowledge required in a globalized society. Students are expected to master professional academic English. With a special focus on essay structures, students will learn how to extract necessary information effectively and write in a logical and persuasive manner. Students will also study sentence composition methods and useful expressions.
課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。
授業は予習を前提に行うので, 毎授業テキストの該当箇所を必ず予習してきてください。