学部・大学院区分学部
時間割コード0024519
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】兒島 孝明
主担当教員 【英語】KOJIMA Takaaki
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 木曜日 5時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
「セミナーのテーマ:統計ってなんだろう」
本授業の目標は,統計に関する知識・手法を習得することである。
授業の構成
1. 授業の進め方の説明。テーマに関する基礎知識の講義
2. 簡単な実験と計算を用いた統計データの評価
3. グループ決め、発表テーマの探索・決定
4. 情報収集、発表準備
5. パワーポイント等を用いた発表と質疑応答

新型コロナウイルスの感染対策の一環として、講義では基本的に対面形式では実施しません。
しかしながら、講義内容によっては一部対面形式で実施する場合もありますのでその点予めご了承ください。
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
出席(50%),授業への積極的参画(50%)で評価する。成績評価基準は,「全学教育科目の履修の手引き」を参照。
履修取下げの際に届を必要としない。4回以上を欠席した場合,評価は「W」とする。
教科書・テキスト
必要に応じて授業で示す。
参考書
必要に応じて授業で示す。
注意事項
ノートPCを持参できることが望ましい。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
This course is designed to develop students' capabilities in the basic disciplines of reading, writing, and speaking through wide-ranging intellectual training and to help students learn both how to pursue truth and how interesting such an activity can be.
 The main topic of this seminar is "What is statistics ?".
The objectives of this course are to acquire knowledge and techniques related to statistics.