学部・大学院区分学部
時間割コード0024409
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】大岡 昌博
主担当教員 【英語】OHKA Masahiro
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 木曜日 4時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
この授業では、特に、見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わうの五感について学びます。感覚を失った人に役立つ技術、感覚を高める技術、生活を豊かにする感覚など、我々の生活をより豊かで快適にするための感覚に関連する技術について調べて、考察して、討論します。
授業の構成
講義時間配分                                  
1.オリエンテーション,ヒトの感覚と工学の関係についての講義          
2.グループ編成,テーマ方向付け,パワーポイントの説明             
3.テーマ選定報告,調査の方法のレクチャー
4.調査1
5.調査2           
6.調査結果の報告(調査結果のレポート)
7.パワーポイントの作成1
8.パワーポイントの作成2                    
9.パソコンによる発表の準備1                         
10.パソコンによる発表の準備2                         
11.発表会1                                  
12.発表会2 
13.発表会3
14.発表会予備日
15.発表会予備日
履修条件・関連する科目
とくになし。
成績評価の方法と基準
レポートの完成度と発表の内容
教科書・テキスト
なし。
参考書
山口創、皮膚感覚の不思議、ブルーバックス、講談社
注意事項
わかりやすいレポート作成とわかりやすい発表技術の習得に注力してください。 
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
テーマは「感覚」に関連するものなら何でもよく、各自が興味をもって取り組めるものを自由に選択してもらいます。楽しんで、調査、発表、討論をしてください。毎回の授業の終わりに、簡単なメモでその日の作業内容を報告してもらいます。調査結果を発表することが単位認定の最低条件です。

You can select freely your own presentation theme from several issues related to "sensation", if you prefer the specific theme. I would like you to invesigate and present your theme with pleasure, and I expect questions and comments from students. Minimun requirements are submitting short reports and the presentation in this class.