学部・大学院区分学部
時間割コード0023307
科目区分文系教養科目
科目名 【日本語】金融と生活
科目名 【英語】Finance and Daily Life
主担当教員 【日本語】根本 二郎
主担当教員 【英語】NEMOTO Jiro
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 水曜日 3時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,人文・社会科学系分野の諸現象について,それらの諸現象を学際的,総合的に分析,把握する能力を育むとともに,他の学問分野との関連性について理解することが目的である。
この講義では金融の実際を学び社会におけるその役割を理解する。また日常生活を送る上でも役に立つ金融リテラシーを身につける。
授業の構成
本講義は以下の内容で行う。
・ガイダンス
・経済成長と金融資本市場
・リスク・リターンとポートフォリオ分析
・東海経済の現状と将来
・株式市場の役割と投資の考え方
・債券市場の役割と投資の考え方
・外国為替相場とその変動要因について
・財務分析と企業評価について
・財務の役割とその仕組みについて
・投資銀行ビジネス
・投資信託の役割とその仕組み
・グローバル化する世界と資本市場の果たす役割
・資産運用とライフ・プランニング
履修条件・関連する科目
履修条件はない。
成績評価の方法と基準
期末試験の成績による。履修取下げ制度は利用せず、定期試験を受験しない者を「取下げ」とみなす。なお期末試験は講義最終日に実施する。
教科書・テキスト
毎回資料を配布する。
参考書
必要に応じて講義の中で指示する。
注意事項
本授業科目は,実務経験のある教員(野村證券株式会社)の協力により,金融実務の実際に基づく講義である。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ