学部・大学院区分学部
時間割コード0022409
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】安達 貴教
主担当教員 【英語】ADACHI Takanori
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 火曜日 4時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。

より具体的には、あらゆる学問に関わる「論理学」の基礎を学ぶことによって、腰を据えて物事に取り組むという学びの姿勢をも身に付けることを狙いとする。
授業の構成
野矢茂樹『論理学』を輪読(事前に購入のこと)。オンライン開講を予定しているため、(悪筆を自他共に認める)担当教員がひたすら共有画面で練習問題を解いていくが、この際、随時、受講者を指名し、その返答内容を最終評価に組み込む。なお、毎週の曜日・時間に変更は無い。このようにして、最終的には「ゲーデルの不完全性定理」までの理解を目指し以って、一般教養としての古典論理学の基礎に習熟せんことを目論む。関連して気楽に読める著作として、同著者による『無限論の教室』も挙げておく。
履修条件・関連する科目
特になし。
成績評価の方法と基準
毎回の出席は単位取得の必要条件であり、加えて、期末筆記試験も実施する予定である。詳細は追って連絡する。
教科書・テキスト
野矢茂樹『論理学』1994年、東京大学出版会。
参考書
野矢茂樹『無限論の教室』1998年、講談社現代新書。
注意事項
欠席は原則不可であるが止むを得ず欠席する場合は、ゼミ開始時刻までに、理由を含めて担当教員に電子メールで連絡すること。加えて、事後的にでも良いので、証明書あるいはそれに代わる証明書類を提出せよ。これを怠った場合、また、参加態度に著しく欠陥が認められる場合は、単位を取得することが出来ない。
本授業に関する参照Webページ
https://sites.google.com/view/takanoriadachi-japanese/home/%E8%AC%9B%E7%BE%A9
担当教員からのメッセージ