学部・大学院区分学部
時間割コード0022402
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】加藤 久美子
主担当教員 【英語】KATO Kumiko
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 火曜日 4時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
「セミナーのテーマ:探求する問題を自分たちで見つけてみよう」
授業の構成
1.この授業の目的・内容・方法に関する概説をきき、理解する。
2.受講生それぞれが調査したい個別のテーマについて、全体で話し合う。
  テーマを決定する。
3.それぞれの個別テーマについて、文献等で調べたことを発表し、討論する。
4.各テーマにおいて検討すべき問題を発見し、その考察方法について考える。
5.個別テーマについて調査・考察したことの中間報告をし、討論する。
6.個別テーマについてさらに調査・考察をおこない、口頭発表と討論をおこなう。
7.個別テーマについて考察したことを小論文の形にまとめる。
履修条件・関連する科目
主体的・積極的に授業に参加できること。
成績評価の方法と基準
意欲・努力、発表のしかた・内容、討論への参加、小論文の内容を総合的に評価する。
履修取り下げ制度を採用する。学期途中で履修の意思がなくなった場合、履修取り下げ届を提出する必要がある。
教科書・テキスト
使用しない。
参考書
使用しない。
注意事項
授業時間外におこなわなくてはならない作業に自主的・積極的に取り組むこと。指定された授業日に発表できるよう、用意をしてくること。課題の提出期限は守ること。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
This course introduce first year students to university education, help them develop basic capabilities and the ability to independently engage in academic pursuits, acquiring the skills needed to work in either the humanities or the sciences.