学部・大学院区分学部
時間割コード0022204
科目区分文系基礎科目
科目名 【日本語】政治学
科目名 【英語】Political Science
主担当教員 【日本語】近藤 康史
主担当教員 【英語】KONDO Yasushi
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 火曜日 2時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,人文・社会科学系分野の学問体系を認識するとともに,自主的判断能力を培うことが目的である。
現代的かつ身近な事例を取り上げながら、政治の基本的な仕組みや、概念について議論し、「政治とは何か」について考え、それらの政治学の考え方を生かした自分なりの視角から、現代政治にアプローチできる力を身につけることが目標である。
授業の構成
本講義では政治学の入門的な講義を行う。国家や権力、民主主義、自由、公共性といった政治学の基本概念について、身近な事例に基づいて検討しながら、政治とは何かという視点から、私たちと政治との関わりについて考える。
具体的な講義内容は以下の通り。ただし進行状況や、受講者の反応を見ながら、若干の変更を加えることはある。

(1) イントロダクション
(2)政治はどこにあるのか?:身近な存在としての政治
(3)誰が支配しているのか?:政治の場としての国家
(4)政策はどのように決まるのか?:政治過程の基本
(5)国家はどのように異なるのか?①:議会と内閣
(6)国家はどのように異なるのか?②:選挙と政党
(7)国家の役割は大きい方が良いか?小さい方が良いか?①:国家と自由
(8)国家の役割は大きい方が良いか?小さい方が良いか?②:コミュニティと政治
(9)民意を反映した決め方とは?①:選挙の限界
(10)民意を反映した決め方とは?②:民主主義とコミュニケーション
(11) 政治に参加するとはどういうことか?:政治と公共性
(12)結局、政治とは何か?:政治的なるもの
(13)まとめと質疑応答
履修条件・関連する科目
履修条件は課さない。
成績評価の方法と基準
毎講義におけるレスポンスペーパーの提出(50%)+期末レポート(50%)を基本とする。
教科書・テキスト
教科書は指定しない。講義はスライドに基づいて行い、スライドのレジュメを毎回配布する。
参考書
田村哲樹・近藤康史・堀江孝司『政治学』(勁草書房、2020年)
注意事項
オンライン講義となる場合は、Zoomによるリアルタイム講義とする。ZoomのID・パスワードの連絡や、配布資料のアップロードはNUCTのコースページにて行うので、そちらで確認すること。
毎回配布するレジュメを復習すること。
また、講義中に紹介した参考文献を、各自の関心に応じて読み進めること。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
This course aims to provide students with a basic understanding pf political science. It examines the basic concepts of political science and helps student to think about various political phenomenon.