学部・大学院区分学部
時間割コード0021531
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】加藤 昌志
主担当教員 【英語】KATO Masashi
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 月曜日 5時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
「セミナーのテーマ:環境と健康」:環境がヒトの健康に及ぼす影響について学習する。本セミナーでは、単なる知識の蓄積にとどまらず、獲得した情報を分析・考察する力の向上を目標とする。
授業の構成
「環境と健康」を基本テーマとして、英語で記載された国際科学論文から情報を収集し、問題点を解決するための方法を考察する。原則として下記のスタイルで進行する予定であるが、状況に応じて柔軟に対応する。
1 国際科学に掲載された英語論文等を読み、情報を収集する
2 収集した情報をまとめ、発表するスキルを身につける
3 論文等に関して得られた情報をまとめ、発表と討論を行う
4 発表で指摘された問題点検討するとともに、追加の情報を収集する
5 多方面からの考察により、問題の解決策を検討する
6 総括および反省
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
複数の教員により、①英語論文の理解力・発表力、②討論への参加を含めた意欲・努力、③出席等を総合的に判断し、成績を評価する。
教科書・テキスト
必要に応じて授業で示す。
参考書
必要に応じて授業で示す。
注意事項
・本セミナーは、鶴舞キャンパスで実施する。
・発表担当者は、事前に英語論文を読んで予習し、授業に出席すること。
・学生の質疑応答などの参加姿勢を評価に反映させる。
本授業に関する参照Webページ
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/social-science/environmental-health/
担当教員からのメッセージ
Theme: Environment and health
Effects of the environment on human health will be learned. We aim to improve not only accumulation of knowledge but also the ability to analyze and consider the acquired information.


まず、遅刻や欠席に関しては適切に連絡してください。次に、発表や討論等において、日本語および英語にて自分の意見を明確に伝えるコミュニケーション能力を高められるように意識してください。最後に、情報を読みとり、統合し、問題点を指摘し、解決策を提案する能力を向上できるように努力してください。明るく、楽しく、一生懸命に取り組んでいただき、自身のスキルアップに結びつけてください。