学部・大学院区分学部
時間割コード0021509
科目区分基礎セミナー
科目名 【日本語】基礎セミナーB
科目名 【英語】First Year Seminar B
主担当教員 【日本語】巨 陽
主担当教員 【英語】JU Yang
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 月曜日 5時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養うために,多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶことが目的である。
「論理の力を修得する」
本授業は論理という技術を身につけ、論理の力を育てることを目的としている。
授業の構成
論理を、論理学という枠を超えて、より広い、より実際的な場面でとらえ、すでにある程度身についているものを鍛えなおしていきながら、いままでとくに意識していなかった論理を認識し、論理の力を養成する。また、本授業を通じて新しい視野の開拓、思考力の向上にも期待している。具体的には、授業を通じて論理学の基礎を習う。また、練習問題の回答やクラスでの発表を通じて論理の力を身につける。詳細については下記の内容などが予定されている。
接続関係
接続の構造
議論の組み立て
論証の構造と評価
演繹と推測
価値評価
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
レポートや発表の結果を総合して評価する。
教科書・テキスト
講義ノート配布
参考書
論理トレーニング 野矢 茂樹(産業図書)
注意事項
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
[To acquire the power of Logic]

The purpose of this Seminar is to acquire the technique of Logic thereby raising the power of Logic.