学部・大学院区分学部
時間割コード0021129
科目区分理系基礎科目
科目名 【日本語】力学Ⅱ
科目名 【英語】Foundations of Mechanics II
主担当教員 【日本語】松山 智至
主担当教員 【英語】MATSUYAMA Satoshi
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 月曜日 1時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,自然科学系分野の学問体系を認識するとともに,自主的判断能力を培うことが目的である。
本講義では、現代科学技術において重要な基礎分野の一つであるニュートン力学から、主として質点系と剛体の運動について学ぶ。本講義を通して、力学の基本概念と手法についての理解を深めるとともに、それらを総合的に応用して理工系分野を学ぶための基礎的な学力を養う。
授業の構成
1,万有引力(万有引力の法則,球による万有引力)
2,相対運動(並進座標系における運動方程式,2次元の回転座標系,ベクトル積)
3,質点系の力学(質点系の運動方程式,運動量保存則,角運動量とその保存力,2体問題,等)
4,剛体の力学(剛体の静力学,固定軸を持つ剛体の力学,慣性モーメント,剛体の力学エネルギー,等)
履修条件・関連する科目
力学Ⅰを履修していること
成績評価の方法と基準
中間試験,期末試験の2回の筆記試験により総合的に評価する.
学期途中で履修の意思がなくなった場合,履修取り下げ届を提出する必要がある.
教科書・テキスト
力学[新訂版] 新物理学ライブラリ2 (サイエンス社)
阿部龍蔵 著
ISBN-10 : 4781906818
参考書
演習力学 セミナーライブラリ物理学2 (サイエンス社)
今井功、高見頴郎、高木隆司、吉澤徴 著
ISBN-10:4781911382
注意事項
指定教科書に沿って進めるので,教科書を使って予習をし,ノートを使って復習をすること.
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
In this course, we will study motions of the point mass and rigid bodies from Newtonian mechanics, which is one of the most important fundamental fields in modern science and technology.

毎回,出席を取ります.期間中,複数回のレポート課題を出す予定です.