学部・大学院区分学部
時間割コード0021117
科目区分文系教養科目
科目名 【日本語】産業社会と企業
科目名 【英語】Industrial Society and Enterprises
主担当教員 【日本語】中屋 信彦
主担当教員 【英語】NAKAYA Nobuhiko
単位数2
開講期・開講時間帯Ⅱ 月曜日 1時限


本授業の目的およびねらい
本授業科目は,人文・社会科学系分野の諸現象について,それらの諸現象を学際的,総合的に分析,把握する能力を育むとともに,他の学問分野との関連性について理解することが目的である。
 本授業科目においては,現代経済の主要な担い手である株式会社に焦点を当てる。株式会社の本質や史的展開について確認すると同時に,各国の株式会社に観察される固有の特徴について認識し,背後に認められる文化的・政治的刻印を多角的に考察する。
 以上によって,現代経済に絶大な影響力を及ぼす株式会社に対する認識を深める。
授業の構成
・ガイダンス
・株式会社とは何か
・企業と会社
・様々な企業形態と株式会社
・法人成りと株式会社
・株式会社の設立
・機関設計と企業統治
・株式の取引
・株式会社の起源と論争
・戦前日本の株式会社
・戦後日本の株式会社
・グローバル化と日本の株式会社
・株式会社の国際比較(1)中国
・株式会社の国際比較(2)ドイツ
・株式会社を巡る諸問題
履修条件・関連する科目
履修条件は要さない
成績評価の方法と基準
期末試験(100%)で評価する。
履修取り下げの際に届を必要としない。
期末試験を受験しなかった場合の評価はW(欠席)とする。
教科書・テキスト
必要に応じて授業で示す。
参考書
必要に応じて授業で示す。
注意事項
特になし。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
特になし。