2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190021417

●科目区分
健康・スポーツ科学

●科目名
健康・スポーツ科学実習Ⅱ(サッカー)
●主担当教員名
建部 貴弘

●単位数
1単位

●開講時期
Ⅱ期
月・4
●対象学部
工(マテ・機航)



●本授業の目的およびねらい

1.サッカーを通して,体力作りの基礎を身につけるとともに実践する.
2.サッカーの基本的技能(個人・集団)を修得し,試合で活用できるようにする.
3.サッカーについての知識(ルール,審判法,戦術など)を学ぶ.
4.サッカーの楽しさを体験し,集団における協調性の意義を学び,生涯スポーツの基礎を身につける.


●履修条件あるいは関連する科目等

運動に適した服装およびシューズを着用すること.ケガの防止のため,眼鏡は裸眼およびコンタクトレンズにすることが望ましい.またアクセサリー等についても,授業中は外すこと.健康・スポーツ科学講義および健康・スポーツ科学実習Ⅰとの関連が深い.

●授業内容

1.オリエンテーションおよび種目分け
2.サッカーについてのオリエンテーション
  授業全体の説明,基本的なルールや種目の特性の理解,ウオームアップの説明と実践
3.基本的技能の練習(個人技術)
  キック,トラップ,ドリブル,ヘディング,パスなど
4.基本的技能の応用練習(集団技能)
  パス回し(3対2,4対2,5対2など),シュート,センタリング,ミニゲームなど
5.戦術練習(攻撃および守備)
  シュートやパスの応用練習,フォーメーションおよび各ポジションの役割の理解
6.リーグ戦
  試合の実施,審判の体験
7.授業のまとめ
  個人技術の向上度,集団技術の理解の確認


●成績評価の方法

出席状況および授業への参加態度(70%),その他(協調性,個人技能,集団技能,ルールの理解度など)を総合的に判断(30%).履修を取りやめる場合は「履修取り下げ届」を提出する必要があり,その提出期限は第4回目授業終了時点とする.

●教科書

授業中に適宜提示する

●参考書

授業中に適宜提示する

●注意事項

授業内容はガイダンス(第1回目授業時)において詳しく説明されるため,出席は必須

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

サッカーは世界や日本国内において盛んなスポーツです.ヨーロッパや南米をはじめ世界の多くの国で盛んに行われ,国際大会の盛り上がりは大変なものです.ボール一つあればコミュニケーションツールとして,多くの人々と交流を深めることができます.サッカーは蹴る動作に加え,「走る」動作が重要です.体力の維持増進のために,日常で失われがちな運動量を補うには最適な種目です.経験は問いませんので,楽しみながらサッカーに親しみましょう.


時間割一覧へ戻る