2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190035302

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(上級)
●主担当教員名
長畑 明利

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅲ期
金・3
●対象学部




●本授業の目的およびねらい

学会や社会で求められるプレゼンテーションを行えるよう、リーディング・スピーキング・リスニング・ライティングの各能力を高め、また4技能の統合を目指すことを目的とする。研究拠点大学たる名古屋大学の学生に相応しい学術英語を使いこなす能力を、実際の運用を前提とした学習活動を通して養う。自分の考えをその根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかというこれまで英語(基礎)・(中級)で養った知識・技能と、英語(コミュニケーション)で培ったコミュニケーション能力に加え、プレゼンテーションに必要な知識や技能を習得し、学術英語を使いこなす能力を更に発展させる。

●履修条件あるいは関連する科目等

学習に対する意欲。向上心。基礎的な文法力。社会的関心。「英語(基礎)」、「英語(中級)」、「英語(コミュニケーション)」の単位を取得していることを前提として授業を行う。

●授業内容

英語によるプレゼンテーション(発表)の実践練習を行う。また、種々の英文を読んで、読解力を高める。発表は原則的に小グループに分けて同時に行うが、学期中に1度か2度、全員の前でも発表をしてもらう。原則的に使用言語は英語。時おり、小テストあり。

毎回の授業は次のような形で行う予定。
・最初に、e-learning の確認テストを行う。
・次に、その日のトピック(教材)の内容確認をしたうえで、少人数のグループあるいはペアに分かれ、トピックについて、自分の意見を言う(発表をする)。
・意見は単なる内容の報告にとどまらず、根拠に基づく、自分なりの考えを展開するものであることが期待される。教材英文が示す見解に対する反論、それらに示された事柄の別の文脈における例の紹介などであることが望ましい。
・各自前もって原稿を用意し、それを暗記して話す。あるいは、原稿をちらりちらりと見ながら話す。ただし、原稿を棒読みしてはいけない。原稿はコピペしないこと。原稿の内容をエッセイにした英文を授業終了時に提出してもらう(受講者の人数にもよるが、学期中に1度か2度を予定)。
・発表原稿の作り方については、教員からの指導も行うが、課外学習で用いる電子教材の例を参考にしてもらう。
・それぞれの発表の後、グループあるいはペア内で質疑応答を行う。
・最後に、2名程度の学生(あらかじめ指定しておく)が全員の前で発表を行い、教員およびクラスメートからの質問を受ける。この場合は原稿を見てはいけない。質疑は特に重要である。発表者以外は全員質問(あるいはコメント)の負債を抱えていることにし、1回質問(あるいはコメント)すると負債が解消することにする。それ以上の質問・コメントに対してはボーナス点を与える。

●成績評価の方法

eラーニング20%、授業点30%(発表原稿、小テスト、発表など)、定期試験50%、積極性(ボーナス)の予定。基礎的な文法力を単位取得の条件とする。

●教科書

Anthony Sellick / John Barton / 小笠原亜衣『World of Wonders :A Brave New World』(知の探索) (成美堂)、ISBN: 9784791971916

●参考書

ジェイムズ・H・M・ウェブ『日本人に共通する英語のミス151』(増補改訂版)(ジャパンタイムズ)。マーク・ピーターセン『日本人の英語』(岩波新書)。ケリー伊藤『英語ロジカル・ライティング講座』(研究社)。その他必要があれば、授業HPにて、また、授業中に教室で紹介する。

●注意事項

対面授業に加え、課外学習教材「eFACE」を課し、その成績に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

(注意事項続き)
・課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。
・遅刻2回で欠席1回分とみなす。また、30分以上の遅刻は欠席扱いとする。
・私語、睡眠禁止。ケータイも禁止を原則とするが、授業内容に関連してネットにアクセスしてもらうこともある。
・小テスト、定期テストでのカンニングは成績不可。期限後の提出物提出は評価 1/2。
・授業HPで最新情報を確認のこと。なお、シラバスとHPとで内容が矛盾する場合は、HPのほうに従うこと。

(アドヴァイス)
・「検定試験による単位認定」制度を利用して単位を取得することにより、「英語(上級)」を取らない人がいるが、英語による口頭発表の練習を中心とする授業(例えばこの授業)は、経験を積むためにも取った方がよい。
・語学学習で大事なことはまず意欲。英語の力を伸ばすのだという意欲がないと、なかなか成果があがらない。
・語学学習の効果はしばらく経ってから現れるもの。
・発表だけでなく、英語の力を高めるために、ネットでいろいろなスタイルの発表もしくはトークを見てみるとよい。おすすめサイトのひとつは TED。字幕もあるが、日本語ではなく、英語字幕を使うのがよい。ただし、字幕を見る場合も、一度は字幕なしで見ることが必須。おすすめヴィデオ(その1)→ "Evelyn Glennie Shows How to Listen" 。(その2)→ "My Wish: Once upon a School"。
・eラーニングは自分のために行うのだということを肝に銘じて取り組むこと。また、そこで学んだ表現を教室での自分の発表で積極的に使ってほしい。


時間割一覧へ戻る