2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190011517

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
江頭 智宏

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(化生・マテ・電情・機航・土建)



●本授業の目的およびねらい

セミナーのテーマ:ゲームを通じた仲間づくりと今日の学校教育に関する問題についての考察
 本授業は二つのテーマからなります。一つめは人間関係づくりに資するゲームなどの各種ゲームです。受講生の相互交流を行なうことのほか、価値観の多様性を学ぶことや柔軟な思考力を涵養することなどもゲームの狙いとしています。二つめは今日の学校教育に関する問題についての考察です。ディスカッションやプレゼンテーションを通して当該テーマについての理解を深めると共に、言語スキルを培うことも目指します。

●履修条件あるいは関連する科目等

特にありません。

●授業内容

 オリエンテーションならびに総括のほかに授業内容として5点挙げられます。一つめは、大学での学習の基盤となります図書館での文献検索実習です。この実習は図書館の職員の方のご指導のもとに行ないます。二つめは、人間関係づくりに生かせる各種ゲーム(第一印象ゲーム、若い女性と水夫ゲーム、NASAゲームなど)です。ゲームを通して受講生どうしの交流を図ると共に、価値観の多様性や話し合いの重要性等についても学んでいきます。三つめは、ポール・スローン氏によって考案された水平思考ゲームです。このゲームは大学での学びに求められる柔軟な思考力や発想力を涵養することを狙いとしています。四つめは、今日の学校教育に関する問題についてのディスカッションです。テーマは受講生の皆さんと相談しながら決めますが、いじめ、不登校、体罰、学校統廃合、道徳教育などを予定しています。そして五つめは、学校教育に関する問題の中から各自が自由に設定したテーマに関する調査結果のプレゼンテーション(パワーポイントによります)です。
01 オリエンテーション,自己紹介
02 図書館での文献検索実習
03 人間関係づくりゲーム①-第一印象ゲーム-
04 人間関係づくりゲーム②―若い女性と水夫ゲーム―
05 人間関係づくりゲーム③-NASAゲーム-
06 水平思考ゲーム①
07 水平思考ゲーム②
08~11 学校教育に関する問題についてのディスカッション
12~14 学校教育に関する問題についての調査結果のプレゼンテーション
15 授業の総括と省察

●成績評価の方法

プレゼンテーション(40%)、授業への取組状況およびディスカッションへの参加貢献度(60%)で評価します。
履修取り下げ制度を採用します。

●教科書

特に指定しません。

●参考書

特に指定しません。

●注意事項

特にありません。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

大学教育への導入科目である基礎セミナーでは受講生どうしの相互交流が大変重要であると考えています。そのために和気藹々とした雰囲気で授業が進められればと思っています。


時間割一覧へ戻る