2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190034372

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
物理学実験
●主担当教員名
清水 康弘

●単位数
1.5単位

●開講時期
Ⅲ期
木・3 木・4
●対象学部




●本授業の目的およびねらい

さまざまな物理量の測定や物理現象の観察を通して,その背景にある法則を理解し,基本的な測定原理や実験技術を習得することを目的とする. 演習を通して,測定データの記録と処理,表現の方法について学ぶ.

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし.

●授業内容

第1回はガイダンス・安全講習を行う. 演習(4回),実験(8回)を次の内容で実施する.
【実験】
1.重力加速度:ボルダの振子を用いて, 重力加速度を精密に測定する.
2.磁場中の電子の運動:ローレンツ力による円運動の観測から, 電子の比電荷を求める.
3.回折格子による光の波長測定:カドミウム・ランプのスペクトル波長を精密に測る.
4.放射能の測定:ガイガー・ミュラー計数管でβ線の強さと統計的変動を観察する.
5.オシロスコープ:交流電気信号の電圧,周波数,2つの信号の位相差などを計測する.
6.電気回路の共振現象:LCR回路の周波数特性を調べる.
7.物性:抵抗温度計を用いて, 液体窒素で冷却した超伝導体や磁石の相転移点を求める.
8.シミュレーション物理:モンテカルロ法で円周率を計算するプログラミング・解析.
【演習】
1.有効数字と測定誤差
2.誤差の伝播,測定データの処理,グラフ表示
3.最小二乗法
4.レポートの書き方


●成績評価の方法

出席点と実験レポートを元に評価する. 履修取り下げ制度を採用する.

●教科書

物理学実験テキスト 物理学実験指針(千代勝美・大藪進喜監修)を大学生協書店にて購入する.

●参考書



●注意事項

以下の予習用ホームページを閲覧し,事前に実験内容を理解しておく. 不明な点は担当教官やTAに積極的に質問し,その場で解決しよう.
危険な行為は, 事故につながる.注意事項をしっかりと守って実験すること.
遅刻者は減点となるので,開始時刻までに実験室に集合する.

●本授業に関する参照Webページ

http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/lms/pex/

●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

物理学実験は,講義で学ぶ事項を実際に自分の手で確かめ,直観的な理解を深めることができるため,インパクトの高い学習となる.実験がうまくいかないときの原因を考え,解決することで科学的な思考力を養うことができる.また,基本的な実験結果の解析法やプログラミング技術が習得できる.


時間割一覧へ戻る