2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190012326

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
化学基礎Ⅰ
●主担当教員名
西島 謙一

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・3
●対象学部
工(機航)[15・16]



●本授業の目的およびねらい

化学は、化学物質の構造・性質ならびに物質相互間の化学反応を研究する学問である。工学のどの分野に進む学生にとっても、こうした化学的知識は重要である。理解を深めるためには、物質の構造と性質、化学変化についての理論的基礎を体系的に学ぶことが重要である。本講義では、物質を形成する原子や分子の本質を、気体分子運動論や量子化学初歩などを通して学ぶ。

●履修条件あるいは関連する科目等

工学部の学生であり、また高校の化学・物理、および数学の微積分の知識を習得している事を前提とする。

●授業内容

講義では、教科書の内容に沿って以下の内容を扱う。
1.ガイダンス(授業内容など)
2.現代化学を学ぶために
3.気体の性質
   理想気体の状態方程式、実在気体
4.凝集体の構造と性質
   結晶、ガラス、固体状態、高分子物質
5.原子の構造(量子化学)
   エネルギー量子、シュレディンガー方程式、原子核と放射能
6.化学結合
   イオン結合、共有結合、配位結合、水素結合、ファンデルワールス結合
7.分子構造の決定法
   分子分光法、X線回折法、質量分析法の分析手法の原理や使い方
8.中間試験、期末試験、および授業中の演習


●成績評価の方法

中間・期末試験の成績を原則的に評価とする。なお、本講義は履修取り下げ制度を採用する。また、試験を受験しなかった場合は「欠席」として扱う。

●教科書

「理工系学生のための化学基礎 第6版」、野村浩泰・川泉文男(共編)、卜部 和夫・川泉 文男・平澤 政廣・松井 恒雄(共著)(学術図書出版社)

●参考書

1.「演習で納得!! 理工系学生のための化学基礎」 川泉文男(著)(学術図書出版社)

●注意事項

他学部向け化学基礎Iとしての再履修は、原則として認められない。
また、2年次以降での再履修は他の学部講義の関係で困難となる恐れがある。


●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

身の回りはすべて物質で成り立っています。原子の構造や化学結合から、物質を理解していきます。量子化学など高校の化学のイメージとは大きく異なる内容を含んでおり、取りかかりにくく感じるかもしれませんがしっかり学習してください。


時間割一覧へ戻る