2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190014104

●科目区分
理系基礎科目(文系)

●科目名
化学入門
●主担当教員名
古賀 伸明

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
木・1
●対象学部
文系



●本授業の目的およびねらい

 われわれの身のまわりにはプラスチック、医薬品など様々な合成化学物質があふれている.これらは我々の生活の中で大いに利用されるとともに、環境にさまざまな影響を与えている.また、我々も含めて生体は天然の化学物質から構成されている.この講義では、このような合成化学物質や生体を構成する分子の性質について学ぶことによって、日常生活の化学を理解するとともに、みずから調べるための基礎力を身につけることを目指す.

●履修条件あるいは関連する科目等

これまでの化学の学習を前提としないが、上記目的に興味があること.

●授業内容

以下の内容で、配布講義資料に基づいた講義を行う.
1.基礎概念
 原子の構造と周期表
 分子とイオン、分子を作る化学結合
 化学反応、酸と塩基など
2.大気中の分子
 大気の成分
 光と分子の相互作用
 オゾンを破壊する分子
 温室効果を持つ分子など
3.体内の化学物質について
 炭水化物(糖類・でんぷん)
 アミノ酸とタンパク質
 脂肪と、石けんをはじめとした界面活性剤など
4.合成化学物質と石油化学について
 石油の成分と分留・精製
 石油化学工業と合成高分子など




●成績評価の方法

2回のレポート試験(60%)、出席状況+毎回の小テスト(40%)で評価する.この講義では履修取り下げ制度を採用しない。みずから調べることを課す2回目のレポート試験を提出しない場合には欠席とする.

●教科書

授業時にプリントを配布する.これはNUCTからダウンロードすることもできる.

●参考書

上記内容の参考書として、さまざまな啓蒙書があげられる.いくつかを例示する.
・「グレイ 化学 −物質と人間−」、井上祥平訳、東京化学同人
・「あなたと化学、くらしを支える化学15講」、齋藤勝裕著、裳華房
・「実感する化学」、廣瀬千秋訳、株式会社エヌ・ティー・エス

●注意事項

毎回の小テストは出席確認とともに、内容理解の確認の意味もあるので、そのつもりで受講していただきたい.

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

参考となる図書は、例示したもの以外に数多くある。是非とも1冊は読んでいただきたい.


時間割一覧へ戻る