2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190011208

●科目区分
文系基礎科目

●科目名
比較教育論
●主担当教員名
松本 麻人

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・2
●対象学部
文系



●本授業の目的およびねらい

本授業は、諸外国・地域の教育に係る事象について、制度や政策、歴史、文化など、様々な側面から考察し、教育の多様性や共通性を探るとともに、日本の教育課題について考えることを目的とする。諸外国・地域の学校教育のシステムや教育内容、教育をめぐる諸言説、教育の国際化、現代的な課題などについて取り上げる。多様な教育制度や様態、そしてその歴史的・文化的背景などの考察を通して、教育をより複眼的に捉えるための基礎的な力を養う。

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし。

●授業内容

1.オリエンテーション
2.比較教育学の歴史と方法
3.学校教育の形成-諸外国の学校の諸相-
  2.1 諸外国の学校教育システム
  2.2 諸外国のカリキュラムの展開
  2.3 宗教と教育
  2.4 シティズンシップ教育
4.教師の役割-世界の教員と学校スタッフ-
5.教育の国際化-教育の越境-
  4.1 諸外国の留学政策
  4.2 トランスナショナルな高等教育
  4.3 多文化教育
6.世界の教育改革の潮流
  5.1 学力政策と入試改革
  5.2 職業世界との接続
7.比較の視座からみる日本の教育の課題
8.授業の総括及び試験

●成績評価の方法

・講義中の態度(20%)出欠を兼ねたリアクションペーパー(30%)、期末試験(50%)
・履修取り下げ届を提出する必要はない。
・期末試験を受験しなかった場合の評価は「欠席」とする。

●教科書

教科書は使用せず、講義中にプリント等を配布する。

●参考書

・文部科学省編『世界の学校体系』ぎょうせい、2017年。
・長島啓紀編著『基礎から学ぶ比較教育学』学文社、2014年。
・そのほか、講義中に適宜提示する。

●注意事項

講義中、随時発言を求めるので、講義内容について常に自分の考えや意見等を提示できるようにしておくこと。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る