2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180032307

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(上級)
●主担当教員名
川村 亜樹

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅲ期
火・3
●対象学部
経済学部



●本授業の目的およびねらい

学会や社会で求められるプレゼンテーションを行えるよう、リーディング・スピーキング・リスニング・ライティングの各能力を高め、また4技能の統合を目指すことを目的とする。研究拠点大学たる名古屋大学の学生に相応しい学術英語を使いこなす能力を、実際の運用を前提とした学習活動を通して養う。自分の考えをその根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかというこれまで英語(基礎)・(中級)で養った知識・技能と、英語(コミュニケーション)で培ったコミュニケーション能力に加え、プレゼンテーションに必要な知識や技能を習得し、学術英語を使いこなす能力を更に発展させる。

●履修条件あるいは関連する科目等

None.

●授業内容

Week 1: Bringing Dreams to Life
Week 2: TED Talks-5 Ways to Kill Your Dreams
Week 3: Say It Your Way
Week 4: TED Talks-Go Ahead, Make Up New Words
Week 5: To the Rescue!
Week 6: TED Talks-These Robots come to the Rescue after a Disaster
Week 7: Beyond Limits
Week 8: TED Talks-Embrace the Shake
Week 9: Stress: Friend or Foe?
Week 10: TED Talks-How to Make Stress Your Friend
Week 11: Treasured Places
Week 12: TED Talks-An Underwater Art Museum, Teeming with Life
Week 13: Live and Learn
Week 14: TED Talks-Build a School in the Cloud
Week 15: DIY: Do It Yourself


●成績評価の方法

対面授業は、授業中のパフォーマンス、小テスト、プレゼンテーションで評価。
授業全体の評価は、以下の「注意事項」参照。

●教科書

Lynn Bonesteel. 21st Century Communication 3: Listening, Speaking, and Critical Thinking

●参考書

None.

●注意事項

対面授業に加え、課外学習教材「eFACE」を課し、その成績に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。


●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。



時間割一覧へ戻る