●本授業の目的およびねらい
リスニングとスピーキングを主としたコミュニケーションの能力を高める授業。日常会話、さらにはディスカッションやプレゼンテーションのための基礎力を養成する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
None
|
●授業内容
Semester is designed to maximize efficiency and will start with science-related vocabulary and numbers. Students will be expected to actively participate in class using the vocabulary learned to talk about a variety of science-related subjects and topics.
|
●成績評価の方法
Gyutto-E 20%, TOEFL-ITP 30%, in-class participation and effort 20%, final exam 60%.
|
●教科書
None
|
●参考書
An J-E/E-J dictionary is required.
|
●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、英語(コミュニケーション)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、TOEFLITPの成績(Listening、Structure)の評価を30%とする。5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。 Students will be required to bring a deck of playing cards (trump cards) to each and every class. This will be used for learning, teaching, practicing, reviewing, etc.
|