2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180025206

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
ドイツ語4
●主担当教員名
北村 陽子

●単位数
1.5単位

●開講時期
Ⅱ期
金・2
●対象学部
文系学部D6



●本授業の目的およびねらい

この授業では、ドイツ語の基本的な文法を学びます。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を身につけることをめざします。

●履修条件あるいは関連する科目等

木曜3限の「ドイツ語3」(担当:中川先生)とペアの授業です。春学期の月曜2限「ドイ
ツ語1」(担当:Markus先生)、木曜3限(担当:中川先生)の授業からの一環授業と
なっています。

●授業内容

春学期に学んできた文法をさらに磨き上げて、「聞く」「話す」「読む」「書く」能力を伸ばすことをめざします。

主な内容は次の通りです。
1.動詞の変化と語順
2.名詞の性と冠詞の変化
3.定冠詞類・不定冠詞類の格変化、前置詞との融合
4.話法の助動詞、非人称動詞
5.分離動詞と語順
6.形容詞、序数
7.過去形と現在完了形
8.受動態
9.関係代名詞
10.接続法Ⅰ式、接続法Ⅱ式

●成績評価の方法

平常点(ペアワーク/グループワークなど授業参加状況と小テスト)50%、期末テスト50%から総合的に評価します。5回以上授業を欠席した場合は「欠席」とします。

●教科書

Artmut Aufderstrasse / Heiko Bock, Themen aktuell Bd.1 (2002, Heuber Verlag).
ISBN: 978-3190016907

●参考書

独和辞典などの参考書については、第1回目の講義で説明します。

●注意事項

授業には独和辞典を必ず持参してください。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る