●本授業の目的およびねらい
中国語3は中国語1の継続であり、同じ教科書を用い、引続き発音を重点的に練習しながら、中国語の初級段階を総合的に学習し、音声面・文法面・表現面において中国語の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。また、言葉の勉強を通じて、中国社会の現状や中国の人びとのものの見方・考え方などについての理解を深める。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
中国語4とともに履修すること。
|
●授業内容
中国語3では、中国語1よりも難度の高い文法的事項を習得する。これと平行して口と耳の訓練を多く行い、さらなるステップに進むために必要な基礎能力を養う。
具体的な授業内容は以下の通りである。
1.前期の復習(文法を中心に) 2.存現文 持続を表す“着” ほか 3.経験の“过” 変化の“了” 近い未来を表す“快~了” ほか 4.二重目的語 複文(仮定) 複文(逆接) ほか 5.比較の“比” 手段・方式を表す“着” ほか 6.介詞“跟”“给”“对”“往”“向” 助動詞“想”“要”“打算”“应该” ほか 7.主述述語文 “把”構文 “是~的”構文 連動文 動詞の重ね型 ほか 8.方向補語 可能補語 結果補語 依頼表現 禁止表現 ほか 9.使役の“让” 受身の“被” ほか 10.総合復習 応用問題 ほか
|
●成績評価の方法
原則として学期末試験(70%)及び平常点(30%)による。 授業時における教員のアナウンスに十分注意すること。履修取り下げは認めない。
|
●教科書
『初級中国語 講読編 ~自分のことばで表現する中国語~』、奥村佳代子ほか、金星堂
|
●参考書
必要に応じて授業で紹介する。
|
●注意事項
クラス指定
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
授業上の注意 ・最初の授業でガイダンスを行います。 ・参考書、辞書についてはガイダンスで説明します。 ・初級中国語の最重要ポイントは発音です。十分な時間をかけて練習を繰り返します。 ・再試験は、定期試験では合格点に達しなかったが、再試験においては合格の可能性が あると担当教員が判断した場合に行います。
|