●本授業の目的およびねらい
ドイツ語を初めて学ぶ受講生を対象に、「話す」、「書く」、「読む」、「聞く」の4技能をバランスよく総合的に身につけることを目指します。あわせて、ドイツ事情についても学びます。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
月曜2限藤井先生の授業とペアになっています。
|
●授業内容
簡単な挨拶表現からはじめ、自己紹介や自分の日常生活や家族についてドイツ語で表現できるようになることを目指します。パートナー練習、ドリル練習をふんだんに用いて、積極的に授業に参加し、話す力を身につけると同時に、聴き取り練習によって聴く力とそれに反応する力を養います。さらに書くことによって知識を確実にしていきます。折々でドイツ語圏の文化や生活など、ドイツ事情を紹介し、ドイツおよびヨーロッパに対する理解を深めます。この授業では、初級用教科書『入門ドイツ語プラクティッシュ』を使用します。学習文法事項は以下の通りです。
1 動詞の現在人称変化 2 不規則変化動詞 3 名詞・冠詞・人称代名詞 4 人称代名詞・指示代名詞 5 dieser/welcher
|
●成績評価の方法
平常点(授業への参加態度、小テスト)および定期試験 5回以上授業を欠席した場合および試験を受験しない場合は「欠席」とします。
|
●教科書
三宅/コッホ『入門ドイツ語プラクティッシュ』(三修社)
|
●参考書
辞書については初回の授業の時に紹介します。
|
●注意事項
授業への積極的な参加を平常点にストレートに反映します。 PC、携帯電話は許可がない限り使用しないこと。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
特になし
|