2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180024511

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーB
●主担当教員名
長田 実

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
木・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(物工・電情・機航・エネ・土建)



●本授業の目的およびねらい

セミナーのテーマ:身近なナノテクノロジーの世界
原子数個の大きさの物質、構造を扱うナノテクノロジー。私たちが毎日使っているスマホなどの心臓部では、ナノテクノロジーが活躍しています。本セミナーでは、日用品、工業材料、医療など我々の身近で活躍しているナノテクノロジーを調査対象として選び、どのようなしくみとなっているかを科学的に考え、どのような形で我々の生活に役に立っているかを調べる。評価結果の発表と議論を行い、報告書を作成することで、調査能力、論理的な思考能力、コミュニケーションスキルなどを養います。

●履修条件あるいは関連する科目等

履修条件は特にありません。セミナーのテーマとして、材料を調査対象とするため、化学に関する知識が必要になります。

●授業内容

1.担当教員、TA、受講者の自己紹介。本セミナーテーマと進め方に関する説明 
2.本セミナーテーマに関連する各種事例の紹介および説明。課題選定作業。          
3.各自の選定課題の紹介。情報を検索して収集する方法の説明。         
4.調査結果の発表方法および報告書の作成要領に関する説明。          
5.各自の課題に関する調査。                         
6.中間報告会。                               
7.中間報告書の作成と提出。
8.最終報告に向けての方針決定。           
9.各自の課題に関する再調査と修正作業。                   
10.最終報告会。                              
11.最終報告書の作成と提出。本セミナーのまとめ。

●成績評価の方法

調査活動の内容、調査報告書(レポート)、調査結果発表と質疑応答、討論への参加状況を総合して評価します。
また、履修取り下げ制度も採用します。

●教科書

特にありません

●参考書

セミナー中に適宜紹介

●注意事項

各自が自発的にテーマを設定して調査活動をし、調査結果の発表方法を工夫し、討論にも積極的に参加するようにして下さい。また、パソコンを用いたレポート作成および発表を行います。
さらに、材料系の研究所や企業施設の見学も計画しています。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る