2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180015512

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
飯田 和昌

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
金・5
●対象学部
情(自然・コン)・理・農・工(化生・物工・マテ・機航・エネ・土建)



●本授業の目的およびねらい

セミナーのテーマ: 未来社会を支える先端材料について考える。
未来社会を支える先端材料をテーマにして、知的トレーニングのうちの「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」の獲得訓練を行う。すなわち文献やインターネットによる調査能力、プレゼンテーション能力、ディスカッション能力など研究者、技術者に必要な能力を身につける。

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし

●授業内容

1. ガイダンス(授業の内容、全体スケジュール、成績評価方法など)
2. パワーポイントを使った自己紹介、第1回グループ分け (A-1班, B-1班, C-1班)、テーマ発表
3. 未来社会を支える先端材料の紹介、各班での討論と第1回目の発表の準備
4. 効果的なプレゼンテーション方法、昨年の発表例の紹介、各班での討論と第1回目の発表の準備
5. 第1回目のA-1班、B-1班、C-1班の発表と討論 (持ち時間15分)
6. 第1回目の発表の総括、第2回グループ分け(A-2班, B-2班, C-2班)、テーマ発表
7. 文献の読み方、各班での討論と第2回目の発表の準備
8. レポート(論文)の構成について、各班での討論と第2回目の発表の準備
9. 第2回目のA-2班、B-2班、C-2班の発表と討論 (持ち時間25分)
10. 第2回目の発表の総括、各個人のテーマ決めと討論
11. レポートと発表の準備-1: レポートや発表に盛り込むべきポイント
12. レポートと発表の準備-2: レポートや発表に盛り込むべきポイント
13. 各個人の発表-1と総括(持ち時間10分)
14. 各個人の発表-2と総括(持ち時間10分)
15. 本講義を通した全体の総括と反省(討論形式)


●成績評価の方法

出席、発表、討論、レポート各25%
履修取り下げ制度を採用する。

●教科書

使用しない。

●参考書

特になし。

●注意事項

受講者の積極的な参加をお願いします。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る