2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180012513

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
本山 宗主

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・5
●対象学部
情(自然・コン)・理・農・工(物工・エネ・マテ・機航・土建・電情)



●本授業の目的およびねらい

今や私達の生活において、電池はなくてはならない存在です。スマートフォンや電気自動車など、電池技術の進歩なくしては実現し得なかったものが数多くあります。また、低炭素社会の実現が望まれる昨今、電池技術のさらなる飛躍には大きな期待が掛かっています。本セミナーでは、電池の基礎に関する講義の後、「電池研究の最先端」「電池を活かした先端技術」などのテーマについてグループに分かれ調査してもらいます。テーマは自由に設定して下さい。調査内容の報告や、グループ討論に参加することで、「情報収集能力」「プレゼンテーション能力」「コミュニケーション能力」の向上を目指します。

●履修条件あるいは関連する科目等

蓄電池技術の基礎、応用に興味があること。

●授業内容

1. オリエンテーション
   参加学生・教員・TAの自己紹介、グループ分け(5グループ程度)
2. 電池の基礎(講義)
3. 情報収集の方法 (インターネット、図書館)
4. プレゼンテーションの作成方法について
5. レポートの作成方法について
6. 調査テーマ決定に関する話し合い
7~9.グループディスカッション(中央図書館にて)
10. 調査テーマの中間発表(パワーポイントを使用)・質疑応答
11~13.グループディスカッション(中央図書館にて)
14. 調査テーマの最終報告(パワーポイントを使用)・質疑応答
15. レポートの作成・提出

●成績評価の方法

出席・レポート・発表・討論などを総合的に評価する。
担当教員の承認を得ずに講義を欠席した場合は欠席とする。

●教科書

使用しない。

●参考書

授業の中で適宜紹介する。

●注意事項

特になし。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

本講義は蓄電池技術をテーマにしていますが、同時に皆さんが今後社会へ出て行く上で必要となる「情報収集能力」、「プレゼンテーション能力」、「課題解決能力」、「コミュニケーション能力」の向上も同時に目指します。情報収集については中央図書館にてどのように情報収集すれば良いかを学び、ディスカッションも含め実際に作業してもらいます。また、パワーポイントを用いた発表資料の作成・発表についても体験することができますので、プレゼンテーション能力を養うことにもつながる講義です。是非、受講してみてください。


時間割一覧へ戻る