2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180011513

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
山本 修一郎

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(化生・マテ・電情・機航・土建)



●本授業の目的およびねらい

 身近なイノベーションの事例を調査することにより、イノベーションを実践する上で必要な知識について、発表と討論を実施します。
 本セミナーでは,グループ毎に調査対象とするイノベーション事例を決めて,どんな要素からイノベーションが構成されているのか,どんな作用を持った要素がどのように使われているのかについて調査するとともに,イノベーションの構成法を分類・整理します.また,これらの活動を通じて,情報収集・分析・統合能力・プレゼンテーション能力・論理的思考力を醸成します.

●履修条件あるいは関連する科目等

なし

●授業内容

1 教員,受講者の自己紹介と授業の進め方についての説明
2 調査対象選定のためのグループ討論
3 調査対象の決定と情報収集方法の紹介
4 調査実施計画についてグループ討論
5 イノベーション事例調査実施
6 イノベーション事例経過報告・グループ討論
7 中間報告資料(レジメ)の作成
8 中間報告会
9 イノベーション事例追加調査実施
10 イノベーション事例調査経過報告・グループ討論
11 最終報告資料(論文・発表スライド)の作成
12 最終報告会
13 最終報告書(論文)の作成・提出


●成績評価の方法

履修態度、報告資料、発表資料の内容に基づいて判定します

●教科書

講義の中で紹介します

●参考書

講義の中で紹介します

●注意事項

中間報告,最終報告など提出されたレポートを評価しますので,必ず,提出してください

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

「イノベーション」は,シュンペーターが 『経済発展の理論』(1911年)で提唱した考え方で,「経済活動の中で生産手段や資源、労働力などをそれまでとは異なる仕方で新結合すること」です.
 最近では,チェスブロウが『オープンイノベーション』(2002年)で提唱した「オープン・イノベーション」が注目されています.大企業が外部のベンチャー企業と連携して新たな仕方でイノベーションを起こすことが「オープンイノベーション」です
このように,「イノベーション」は社会の発展のために必要不可欠な活動です。「イノベーション」に興味を持ち,積極的に討論に参加できる学生の受講を歓迎します.



時間割一覧へ戻る