●時間割コード 20180025249
●科目区分 理系教養科目
●科目名 遺伝子の世界
|
●主担当教員名 松田 洋一
●単位数 2単位
●開講時期 Ⅱ期 金・2
|
●対象学部 工学部
|
●本授業の目的およびねらい
本講義では、様々な生物の生命現象とこれを支える分子である遺伝子の構造や働きについて解説を行う。遺伝子からとらえた新しい生命像、生命科学の展開、およびこれらの人間生活、環境に及ぼすインパクトについて、学生自らが考える機会を与えることを目的とする。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。
|
●授業内容
本講義は以下の項目について、4人の担当教員が講義を行う。 1.遺伝子入門(大川 妙子) すべての生物で共通する遺伝子の構造と機能の概説 2.微生物・植物の遺伝子(武田 真) 細菌、酵母、植物の生命現象と遺伝子の解説 3.動物の遺伝子(松田 洋一) ヒトを含む様々な動物の遺伝現象と遺伝子の解説 4.植物の遺伝子(小俣 達男) 植物特有の生命現象と遺伝子の解説
|
●成績評価の方法
4人の担当教員が出題する試験の点数の総計により評価する。
|
●教科書
特になし。講義用の資料を配布する。
|
●参考書
特になし。
|
●注意事項
特になし。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
|
|