●本授業の目的およびねらい
我々の住む地球について、その基礎的な知識、考え方を習得することを目的とする。まず、太陽系の形成過程と太陽系の概要を知ることにより、天体としての地球を俯瞰し、その後、地球内部と地球表層(海、大気)の構造を知ることにより、我々の生活場としての地球を理解することを目指す。授業では、必要な図表をプリントして配布し、それに基づいて講義する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし
|
●授業内容
授業計画 01. 太陽系の形成 02. 太陽の特徴 03. 太陽系の惑星 04. 地球の形と重力 05. 地球の内部構造I(地震波による計測の基礎) 06. 地球の内部構造II(コア、マントル、地殻) 07. プレートテクトニクスI(成立の歴史) 08. プレートテクトニクスII(造山運動,断層)、中間試験 09. 地表の変化(岩石、風化、堆積物、土壌) 10. 地球環境の変遷I(地質時代の区分、年代) 11. 地球環境の変遷II(生物の変遷と地球環境の変化) 12. 大気(構造と運動) 13. 海洋I(構造と運動) 14. 海洋II(海水の組成) 15. 現在の地球環境(温暖化、砂漠化、酸性雨)、期末試験
|
●成績評価の方法
2回の試験(中間試験と期末試験)の結果により成績評価を行う。 履修取り下げにあたり、履修取り下げ届を必要としない。中間試験または期末試験を欠席した場合、成績判定は「欠席」とする。
|
●教科書
特になし
|
●参考書
特になし
|
●注意事項
試験を2回行うので、試験実施日を確認すること。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
特になし
|