2017年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20170021101

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(コミュニケーション)
●主担当教員名
山下 淳子

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
月・1
●対象学部
法学部



●本授業の目的およびねらい

英語によるコミュニケーション能力をリスニング・スピーキングを中心にして伸ばす。
1 ラジオの英語ドラマを使ってリスニング力をつける。聞いてわかる語彙を増やす。
2 簡単なディベートを取り入れ、英語で論理的・説得的に意見を伝える訓練をする。


●履修条件あるいは関連する科目等

特になし

●授業内容

1. Orientation
2. A good-looking man, Debate preparation
3. Mitch’s story, Debate preparation
4. Mr. freeman, Debate preparation
5. Review Quiz 1, Debate preparation
6. Facts and photographs, Debate preparation
7. Be careful, Debate 1
8. Mitch in danger, Debate preparation
9. Joseph, Debate preparation
10. Review Quiz 2, Debate preparation
11. The Tampa Queen, Debate preparation
12. Missing, Debate preparation
13. Rescue! , Debate preparation
14. After the storm, Debate 2
15. Review Quiz 3, Summary


●成績評価の方法

平常点(出席・課題提出・授業への参加)と授業に基づくテストの総合評価(50%)
注意事項にある消化率とテスト(50%)


●教科書

Acapulco Vacation, Keiso Tatsukawa et al. Nan’un-do  ISBN 978-4-523-17616-9

●参考書

必要に応じて紹介する。

●注意事項

対面授業に加え、課外学習として、英語(コミュニケーション)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、TOEFLITPの成績(Listening、Structure)の評価を30%とする。5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。

授業では英語によるグループ活動・ペア活動があります。積極的に参加してください。



時間割一覧へ戻る