●本授業の目的およびねらい
テーマ:「都市の川は甦るか?」 本セミナーでは、名古屋を代表する都市河川の一つである山崎川を対象に、都市での河川再生の糸口をチームによるフィールド調査、事例分析、議論などを通して提案してもらいます。提案までの過程を通して、課題の発見と分析、課題解決に向けたチームでの協働、プレゼンテーションなどの能力を身につけることを本セミナーの目的とします。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
自然と社会が寄りそう魅力的な都市や地域の創生に興味があり、現地調査及び課題解決、チームでの協働に意欲的であることを求めます。
|
●授業内容
本セミナーは、チームによる問題解決・提案型のセミナーです。 1チーム3~4名とし、チーム構成は教員が履修者の所属や興味等を勘案して決定します。 すべての工程は、基本的にチームで行ってもらいます。 大まかな予定は以下の通りです。作業や議論の時間は適宜、授業時間内に設けます。 ①セミナーの進め方に関するガイダンスと自己紹介 ②都市の川と再生に関する講義 ③第1回フィールド調査 ④調査結果の発表、チームの決定 ⑤第2回フィールド調査 ⑥コンセプト発表 ⑦中間発表 ⑧最終発表に向けたガイダンス ⑨最終発表
|
●成績評価の方法
チームへの貢献度(出席が最低条件となります)(40 %) 最終発表(40%) 成果レポート(20%)
|
●教科書
特になし。必要に応じてセミナーを通してお伝えします。
|
●参考書
特になし。必要に応じてセミナーを通してお伝えします。
|
●注意事項
チーム内での問題は、基本的にチーム内で解決してもらいます。 フィールド調査は授業時間内での終了を心がけますが、その限りではありません。 フィールド調査時は、事故等を回避するため、各自細心の注意を払うことと、教員の指示に従うことを求めます。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
人口減少や気候変動といった社会的・自然的変化によって、私たちは新たな都市や地域像が求められています。セミナーを通して、皆さんからの斬新で魅力的な提案を期待しています。
|