●本授業の目的およびねらい
中国語4は、中国語2の継続であり、引き続き正しい発音の習得に重点を置きながら、今後必要となる読解力のために、基本的な文法事項および中国語の表現の特徴等を習得し、理解できるように基礎的運用能力を養うことを目指す。同時に言語の背景である文化、歴史、価値観、風俗習慣などについても学ぶ。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
本コースは後期開始の中国語授業である。文法事項については、前年度後期から学んできていることを前提とする。
|
●授業内容
中国語2で習得した各音節の発音を固めながら、中国語の表現の特徴については日本語と比較対照し、基本的な文法事項を一通り仕上げることをめざす。 各文法事項を順を追って学習する一方、テキストの会話体の文章を習得し、聴解力・口頭表現力の向上を図る。 同時に練習問題を数多くこなすことによって、文法的な事項を復習し、中国語の運用能力が自然に習得できるように授業を進めていく。 この授業でも、中国語習得のポイントである口と耳の訓練を重点的に行い、さらなるステップに進むために必要な基礎能力を養うことをめざす。
具体的な授業内容は以下の通りである。
1.前学期の復習 2.動作の進行、連動文 ほか 3.助動詞(1)、度量衡 ほか 4.“把”構文、結果補語 ほか 5.助動詞(2)、禁止表現 ほか 6、様態補語、親族呼称 ほか 7.方向補語、アスペクト助詞 ほか 8.可能補語、二重目的語 ほか 9.まとめ、復習
|
●成績評価の方法
原則として学期末試験(100%)による。必要に応じて平常点を別途考慮する。 授業時における教員のアナウンスに十分注意すること。履修取り下げは認めない。
|
●教科書
『中国を歩こう』陳淑梅・蘇明(金星堂)
|
●参考書
必要に応じて授業で紹介する。
|
●注意事項
教科書は前年度後期開始の中国語2で使用したものとは異なるので要注意。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
授業上の注意 ・最初の授業でガイダンスを行います。 ・参考書、辞書についてはガイダンスで説明します。 ・初級中国語の最重要ポイントは発音です。十分な時間をかけて練習を繰り返します。 ・再試験は、定期試験では合格点に達しなかったが、再試験においては合格の可能性が あると担当教員が判断した場合に行います。
|